こんにちは。オンライン専門で結婚アドバイザーをやっている、婚活スペシャリストのサウザーです。
業界に気兼ねなく本音を言いたいので、ブログでは匿名で情報発信してます。
前から思ってたんですが、結婚相談所の比較サイトってイマイチ根拠がわからなかったんですよね。
「おすすめの結婚相談所ランキング!」って、主観入りまくりのランキング見せられてもまったく参考になりません(笑)
ほんとに比較するなら、やっぱり客観的な数字で判断しないと正確な評価は難しいですよね。
というわけで、今回は公式サイトが発表している数字のみを参考に結婚相談所を比較してみました。
※今回のグラフは一部を除きすべて自作です。かなりの時間をかけて作ったので出典・引用は一切禁止します。使いたい方は必ずご一報ください。
目次
結婚相談所7社、比較基準は7項目
今回比較する結婚相談所は大手の7社です。
- IBJメンバーズ
- パートナーエージェント
- ゼクシィ縁結びエージェント
- 楽天オーネット
- ツヴァイ
- エン婚活
- サンマリエ
そして、下記の7項目を評価の基準にしてみました。
- 金額
- 年収
- 学歴
- 年齢層
- 男女比
- 拠点数
- 会員数
冒頭でお話した通り、今回の数字は公式サイト、またはパンフレットから引用した数字なので正確なものです。
もちろん、会員数や男女比は常に変化していますが、急に増減するものでもないので各社の特徴を掴むには問題無いと思います。
それでは、次項より順番に解説させていただきますね。
金額

まずは金額からです。結婚相談所に入会するなら、何よりも気になるのが活動費ですよね。
各社スタンダードコースで1年間活動した場合の金額を試算してみましたが、エン婚活とIBJメンバーズでは4倍近い差がありますね。
もちろん、単純に安ければ良いというものではありません。例えば、IBJは会員を2名体制でサポートしてくれますが、円婚活は電話サポートのみです。(エン婚活はそもそも拠点が存在しません。)
それに、無駄に思える成婚費も見かたによっては成功報酬。ですので、成婚報酬のある方がアドバイザーのモチベーションが高いという側面もあります。
また、結婚相談所はサポートが充実している仲人型と、ご自身での活動がメインとなるマッチング型に分かれます。
■仲人型
- IBJメンバーズ
- パートナーエージェント
- サンマリエ
■マッチング型
- ゼクシィ縁結びエージェント
- 楽天オーネット
- ツヴァイ
- エン婚活
仲人型とマッチング型の違いは、下記の記事も参照ください。
→IBJメンバーズとゼクシィ縁結びエージェントの違いは?どちらがおすすめ?
年収
続いては、会員の年収の比較です。まずは男性から。
■男性会員の年収

■サンマリエの男性会員の年収

■ツヴァイの男性会員の年収

■女性会員の年収

■サンマリエの女性会員の年収

■ツヴァイの女性会員の年収

楽天オーネットはデータが無く、サンマリエは具体的な数値の表示がなかったので出典とさせていただきました。
また、ツヴァイだけ金額の桁が違うので、別のグラフになってしまいました。見づらくて申し訳ないですが、公平を期すためにご了承ください。
で、まず目立つのが楽天オーネットの年収情報がないこと…わざわざパンフレットまで取り寄せたんですが、記載がありませんでした。
上場企業ですし、まさかやましいことは無いと思うのですが、それならなぜ開示しないのか。
まぁ楽天オーネットだけではなく、このあとも情報を開示してない結婚相談所がちょくちょくあるのですが(笑)個人的にはマイナス印象です。
ハイスペックで言うと、やはりIBJメンバーズが抜きん出てますね。これは、前項の金額の高さから、必然的にハイスペックの男女が集まるという特徴があるようです。
だからといって、ハイスペックでもない人がIBJに飛び込んでも出会える可能性は低いですので、特に年収400万円以下の男性はゼクシィ縁結びを強くおすすめします。
女性の場合は、あまり年収は気にする必要はありません。しかし、IBJメンバーズだけは女性もハイスペックですので、よほど若くて美人でなければ学歴が無いと婚活は厳しいでしょう。
後ほど解説しますが、IBJメンバーズは女性会員の比率が6割なので、かなり競争が激しいです。
学歴
■男性会員の学歴

■女性会員の学歴

学歴のほうはどうなんでしょうか。
やはり、IBJメンバーズが頭一つ出ている印象ですね。やはり学歴と年収は比例するということですね。
全体としては、男女ともに5割以上の方が大卒だということで、それ以外の方は厳しい戦いを強いられるでしょう。なぜなら、自身が大卒ならお相手にも大卒を求めるからです。
特に女性の場合は、男性は大卒じゃないとNGなんて方も多いですね。
学歴は変えられませんが、ツヴァイや楽天オーネットは大卒以外の方でも活動しやすそうな環境と言えるでしょう。
ちなみに、サンマリエはデータがありませんでした。
年齢層
■男性会員の年齢

■女性会員の年齢

■ツヴァイ会員の年齢

※ここでもツヴァイが別グラフとなってしまいました…
年齢層で重要になってくるのが、ご自身が結婚したい年代の会員が多いかどうかということです。全体としては、やはり30代がボリュームゾーンになっていますね。
年代が若いのは、IBJメンバーズとゼクシィ縁結びエージェントです。逆に、46歳以上になるとサンマリエやエン婚活・パートナーエージェントの会員数が目立ちますね。
男女比

※サンマリエのデータはありませんでした。
出会い系や婚活アプリなんかだと男女比6:4くらいが普通なんですが、結婚相談所はほぼ均等。
それどころか、IMJメンバーズとパートナーエージェントに至っては、女性会員の方が多いというデータが!
結婚相談所は未婚や学歴・収入の保証があるので、その辺の安心感から女性会員が多いとのこと。
逆に、男性には大きなチャンスですので、ぜひとも婚活アプリから結婚相談所へ乗り換えていただきたいものです。
拠点数

拠点数はツヴァイがずば抜けてますね。楽天オーネットやパートナーエージェントもかなりの店舗数を誇ります。
東名阪にお住まいの方でしたら結婚相談所の選択肢は多いですが、地方都市にお住まいの方は、必然的に楽天オーネットかツヴァイ・パートナーエージェントになりそうです。
ちなみに、エン婚活は店舗を持っていないため、基本的にオンラインのみの対応となります。(無料相談は新宿で受けられます。)
会員数

純会員の数は、IBJと楽天オーネットが強いですね。
ただし、確かに会員数で言えばIBJメンバーズと楽天オーネットがずば抜けてますが、結婚相談所同士が会員を共有している場合もあるので、必ずしも純会員しか紹介できないわけではありません。
例えば、コネクトシップというサービスには、ゼクシィ縁結びエージェント、パートナーエージェント、エン婚活が加入して約55,000人とマッチング可能です。
サンマリエもIBJと会員を共有してますので、同程度の男女がマッチングできます。
それにしても、やましいことがないならサンマリエはもう少し情報開示して欲しいですね(笑)
成婚率

最後は成婚率です。皆さん最も気になるところだと思いますが、こちらは参考程度にしてください。なぜなら、成婚の基準が各社バラバラなので、必ずしもその数字が正しいとは限らないからです。
例えば、純粋に自社の会員同士だけではなく、他の結婚相談所で成婚した会員も数字に反映する場合があります。ですので、今回成婚率は評価基準にはしませんでしたが、IBJがずば抜けているのだけは確かですね。
なお、成婚率とともに重要なのがお見合いの申込数ですが、ここでは説明しきれないので下記の記事も参照ください。
→なぜ結婚相談所ではお見合いの申込数の上限が大事かデータを元に説明します
客観的数字で見るおすすめの結婚相談所とは?
というわけで、これまで紹介してきた数字をもとに、点数を付けて評価してみました。
第一位 IBJメンバーズ(24点)

栄えある一位に輝いたのは、IBJメンバーズです。
かなり数字に偏りはありますが、学歴、年収、会員数でダントツの成績を残しているのが印象的です。
また、今回は客観的評価ということで加算しませんでしたが、サポートが2名体制と圧倒的なフォロー体制を取っています。ですので、特に恋愛経験の無い男女にはぴったり。
そして、なんといっても他を圧倒する成婚率の高さ!会員の5割が成婚退会とは素晴らしいですね。
ただし、大手結婚相談所としては年間支出が60万円と高額で、拠点数も少ないことから大都市圏以外にお住まいの男女は厳しいかもしれません。
ともあれ、医師、弁護士、国家公務員などの人気職業の会員も多いので、ハイスペックな出会いを求めるならおすすめの結婚相談所と言えるでしょう。
→【体験取材】IBJメンバーズの無料相談で特徴や他社との違いを聞いてみた
第二位 ゼクシィ縁結びエージェント(23点)

第二位は、リクルート運営のゼクシィ縁結びエージェントです。
IBJメンバーズとは打って変わって、特化した数値はないものの全体的にバランスが取れています。
金額も全体3位と低価格で、平均値のスペックを持った男女が集まっているので、周りのハイスペックに気負いすることなく婚活できますね。
詳しくは当ブログのライターであるボンドくんが取材しているので、興味がある方は彼の記事も合わせてご参照ください。
→ゼクシィ縁結びエージェントの評判・口コミは真実なの?現役会員がお答えします
第二位 ツヴァイ(23点)

ゼクシィ縁結びエージェントと並び第二位にランクインしたのが、イオン系のツヴァイです。
ツヴァイの特徴は、低価格もさる事ながらなんといっても拠点数の多さでしょう。ホームページをご覧いただくと分かりますが、地方都市もかなりカバーしています。
地方都市ってどうしても中小の結婚相談所しか選択肢がないのですが、当たりはずれが激しいでよね。その点、大手結婚相談所のツヴァイなら安心感が違います。
ただし、IBJと比べるとハイスペック会員が少ないので、その点には留意が必要です。
→【婚活取材】ツヴァイの特徴やサービスは?無料相談を受けてみた
第四位 エン婚活(21点)

第四位はエン婚活。
なんといっても業界最安値の金額は大きな魅力です。IBJメンバーズの1/4の金額から始めることができます。
また、他の数値も平均で推移しており、コストパフォーマンスは高いです。
ただし、サポートは電話対応のみと他の結婚相談所と比べるとサービスの質は落ちますので、「もはや婚活アプリと変わらないのでは」という意見も散在します。
→婚活アプリと結婚相談所の違いは?ずばり、どちらの方が出会えますか?
しかし、基本的に結婚相談所は婚歴や収入・学歴を証明しなければいけないので、その辺の安心感はありますね。
ある程度恋愛経験が豊富な方や、ご自身で積極的に婚活できる方にはおすすめの結婚相談所です。
→【婚活取材】コスパ以外のメリットは?エン婚活の無料相談を受けてみた!
第五位 パートナーエージェント(20点)

第五位はパートナーエージェント。結婚相談所としては、かなりバランスが良いですよね。
もう少し、男女比のバランスや会員数が多ければ、間違いなく上位に食い込んでいたことでしょう。
パートナーエージェントの特徴は、仲人型の結婚相談所だということ。ゼクシィやツヴァイなどのマッチング型サービスよりサポートは優れています。
しかも、IBJメンバーズの2/3程度の金額で、婚活をスタートすることができます。恋愛経験が少ない男女には、ぜひともおすすめしたい結婚相談所です。
→【婚活取材】無料相談を受けたらパートナーエージェントの成婚率の高さの秘密が分かった件
まとめ
私もなんとなく各社の特徴は把握してたんですが、あらためて数字にしてみると違いがよくわかりました。
で、どうしても情報開示が不十分な楽天オーネットとサンマリエは辛口評価になってしまうんですが…
やっぱり、結婚相談所を比較・検討するうえで会員情報っていうのは大事なので、やましいことがないのであればどんどん開示して欲しいところではあります。
今回は主観は一切入ってないので、平等な評価ができたと自負しています。しかし、サービス面やアドバイザーさんとの相性は、やはり実際に行ってみないとわからないです。
今回紹介した結婚相談所は、すべて無料相談を実施しています。気になる結婚相談所があれば、ぜひ、一度無料相談してみてはいかがでしょうか?
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→【婚活取材】ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングを受けてきた!
→5ステップで見つかる!自分にぴったりの結婚相談所を選ぶコツとは